May 25

GIMPでも開けるPSDファイルをフリーでダウンロード

以前にGIMPのブラシがフリーでダウンロードできるという「deviantART」を紹介しましたがここで「Photoshop」のPSDファイルもフリーでダウンロードできます

PSDファイルとは「Photoshop」ファイル保存の形式で「GIMP」でいうところのXCFファイルのようなものです

レイヤーが結合されずに保存されているので、加工や編集ができるファイルで、GIMPでも開けます。

more
posted by nei at 05:18 | TrackBack(0) | GIMP

October 27

GIMP2.4リリース

フリーで高機能なソフトGIMPが米時間10月24日に
2年10ヶ月ぶりの安定板GIMP2.4をリリースしました
 
Mac OSではインテルが2.4-rc3(2.4リリース候補)
ユニバーサルはまだ2.2.11です
もう少し時間が...

それに以前のバージョンでスクリプトやプラグインを
インストールしたものはうまく動作しないと思われます

とはいうものの便利な機能が追加されてるようです

まず見た目ではアイコンが「Tango Desktop Project」
の規定にそったデザインになりました

gimp071025.png

かなり使いやすくなった機能は
GIMP 2.4 Release Notesでどう改善されたのか観る事ができます
英語ですが、画像と動画付きですのでだいたい概要が掴めるかと

タグ:GIMP FREE
posted by nei at 00:13 | TrackBack(0) | GIMP

October 19

GIMP2.2.11インストール

設定を移行せずにクリーンインストールしたボリュームに
GIMP2.2.11をインストールした
ザッと見たところ2.2.10と変わりないように見えます

解凍したGimpをアプリケーションフォルダに移動してWクリックすると
↓こんなのが出てビックリ!

gimp0710191.jpg

もうすでに日本語になっていて前のバージョンの時のように
設定する必要はなくなりました

続きを読む
posted by nei at 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | GIMP

August 21

GIMPのブラシで簡単にお絵描き

deviantARTは巨大なアートアーカイブサイトで
いろんなジャンルの芸術家によるコミュニティの場でもあります

この中にあるGIMP Brushesのページには
ダウンロードして使用できる素敵なブラシが数多くアップされています


brush01.jpg

brush02.jpg

brush03.jpg

続きを読む
posted by nei at 08:25 | TrackBack(0) | GIMP

July 06

GIMPで迷路を解く方法

いつも楽しく拝見させて頂いている「pop*pop」様で
「フォトショップを使って迷路を一発で解く方法」
というのを紹介なさってたので

私もGIMPでやってみました


続きを読む
タグ:迷路 GIMP
posted by nei at 05:15 | GIMP

November 29

ガラスのScript-Fu(GIMP)

glass_wel.jpg glass_ma.jpg

glass_ma2.jpg ガラス文字は相変わらず進みませんが
 ステキなスクリプトを見つけました
 すごい出来映えなので幾つも作ってしまいました



↓のサイトの「Download」を右クリックもしくは
controlキー+クリックで現れるコンテキストメニューから
「リンク先を別名で保存(Firefox)」で「〜.scm」保存します
それをユーザーのGIMP「scripts」フォルダに保存します

Script-Fu→Gimp-talk.com→〜に現れます


deviantART GLASS SCRIPT-FU
スクリプト導入の記事
posted by nei at 22:25 | GIMP

November 17

GIMPでシャボン玉風を作ってみた

この数週間ガラス風のロゴを作りたくて試行錯誤を繰り返していますが
今ひとつうまく出来ません

bubble.jpgその代わりにと云うのでもないですが
「シャボン玉」風が出来てしまいました

あくまでも"風"ですから
なんとかシャボン玉に見えればいいんですが ^_^;



glass_r.jpg肝心のガラスロゴはまだこのとおりガラスというより
氷?
「氷の微笑」だったかあの人美しい人だな
続編が出来るそうですけど
なにを言ってるんだか話が...!

ここで立ち止まり一歩もススメません


ム・ツ・カ・シ・イ


上のシャボン玉風は「フィルタ」の「極座標」を使って作りました
「GIMP MNUAL」の「GALLERY」に一応作り方を載せておきました

画像はWisteria Field様にお借りしました
有り難うございます
posted by nei at 06:04 | GIMP

July 23

ギンプマニュアル

ブログの更新をサボってせっせと励んでいた
「GIMP MANUAL」がやっと完成!!(半ば)

今までここにGIMPのtipを少し書いてましたが
まとめたものを作ってみました

これからもコンテンツは増やしていくつもりです

初めての方にも解りやすいように心がけていますが
変なところがあればご指摘くださればありがたいです

「GIMP MANUAL」

gimp_bana01.gif 

タグ:GIMP manual
posted by nei at 05:26 | GIMP

May 26

GIMPにカナフォント

かわいいカナのフォントがあったので思わず
ダウンロードしてしまったけれど

カナなんて生まれて一度も入力したことがなく
思いつくままに打っていたら

そのまんまなんだという事が解った

つまり「マ」を入れたければ「m・a」ではなく
 kana02.gifを押すとkana03.gifと入るというふうなんですが

これがなかなか大変で「マックカフェ・シーサー・ネット」
と描くのに30分以上かかってしまった

小さい「ッ」や「・」「ー」などは悩んだ
「ッ」は「つ」をshiftを押しながらクリックでいいんですが
「・」はshift+「る」 つまり英数のドット

「ー」はshift+「む」で入りましたが
こういうのは作者さんによって様々らしいので
色々打ってみるしかなさそう

なかなか一度で決まらず何回もやり直しをしていると
「ー」とか「フ」がなかなか見つからず
「ー」は最後にはメモしといた

最初からすればいいのに終わる頃にようやくメモって・・

入力メニューの「かなパレット」は使えないし

カナ入力って文字を探し出すのが大変

英数入力だって最初は大変だったんだけど
その大変さをもう忘れかけている


フォントは「グレイグラフィックス」様でお借りしました
ありがとうございます

フォントのインストール方法





posted by nei at 05:09 | GIMP

April 25

GIMPショートカットキー

Gimpは2.2.11がリリースされています
Gimp-2.2.11.dmg(Universal)

Gimpでショートカットキーを編集するには
「ファイル」→「環境設定」→「インターフェィス」→
「キーボードショートカット設定」でおこないます

gimpt001.jpg

左端の三角をクリックして▽にして項目を開いて
割り当てるキーを押して設定するんですが

gimpt002.jpg

オプション・コマンドキーは「不正」だと言って怒られます
macで「コマンド」を使ってるキーが
windows仕様でコントロールキーに変わるようです

ちょっと慣れるまでは
「コマンド」と「コントロール」が混同しそうですが・・

割り当ての解除はバックスペースキーとなっていますが
Macではdeleteキーのことです
posted by nei at 05:22 | GIMP

April 13

GIMP画像の統合

このところGIMPの記事が多くて恐縮です

GIMPで何かの作業をして続けて別の作業をするには
「画像の統合」を行うと出来るようです
「画像」メニュー→「画像の統合」

ヘッドの画像はもっぱら「GIMP」製で出来てますが
(覚えかけの楽しさを味わっています)

テキストを入力したあと続けて他の事をしようとしても出来ない
悩んだあげく上の結果にたどり着きました

トップページの英語間違いに気づいて
やり直したのですがなかなかうまく出来なくて
作るには作れたが出来がいまひとつ・・

まっ
もう桜もぼちぼち終わりですから
すぐに変えるつもりでそのままupしました

なんか訳のわからない英語も並べたててますが
翻訳サイトで翻訳した英語で日本語に訳すと変になりますが
空白が多いので賑やかしに入れてみただけで
あまり気にしないで下さい(って誰も気にしないか)

毎日試行錯誤の連続で
うまくいったとき同じ事をするのに
半時間は色々してみないと同じ事が出来ないといった状況ですが

やりだすと面白くて
気がつけば5〜6時間も座っています

あ〜腰が・・
posted by nei at 20:24 | GIMP

April 07

GIMP今日の技

gif画像に手を加えたくてもほとんどが灰色で
使えないプラグインが多くお手上げ状態だったけど

今日の技で答えを見つけた
この「今日の技」は結構役に立つので
GIMPを立ち上げたときは読むようにしている

デフォルトで表示されますが
されない方はファイル→環境設定→ヘルプシステム→
一般の「起動時に今日の技を表示」にチェックでok

↓この技のうち私の触りたかったgif画像はRGB形式にすると
今まで灰色で使えなかったプラグインが使えるようになりました

他の二つは「アルファチャンネルの追加」が灰色だったり
画像を統合しても灰色のプラグインは多かった

保存形式について素人の私からすると
「gif」の方が軽いような気がしてたけど
「jpg」でデフォルトの85くらいにするほうが
ちょっと画像は落ちるけど「gif」の半分くらい軽くなりました

画像によるのかも知れないけど
だいたいjpgの方が軽くなることが多かった
ただ透過保存ができないという悲しい事実があります

↓がgif保存で45KBになってしまいました
グレースケールにすると28KBになりますが
ちょっと寂しい・・

 gimp005.gif

↓はjpg品質85で22KBですちょっとシワがよっています
二つともスクリーンショットでとった画像をちょっと拡小しています

gimp005.jpg

他作業途中の保存は
GIMPの標準保存形式「xcf」だと
画像劣化もなく全ての情報が保存されます
posted by nei at 05:00 | GIMP

March 31

GIMPスポイトで色を採る

画像から一部の色を採って他に転用するには
スポイトを使うとできます

↓の画像の右の方の色を採って同じ画像の左の方にロゴを入れます

 fu001.jpg

スポイトを選択して画像の採りたい色をクリック

gimp1.jpg

すると↑描画色が採った色になってそのまま描画できます

そしてスポイト情報も表示されます

gimp2.jpg

元の画像にロゴを入れました

fu002.jpg

GIMP2.2.10バージョン

前からこういう事が出来ないものかなと思っていたところ
他の事を調べていて偶然解ったので書いてみました
posted by nei at 08:08 | GIMP

March 18

GIMP2.2.10

昨日OSXのアップデートをしたらGIMPが開かない
仕方ないので「2.2.10」にアップデートした

アプリケーションフォルダにいれてWクリックしたら
ちゃんと日本語になっている
前のバージョン(2.2.8)より文字が濃い

gimp.png


そしてなによりうれしいのは
拡張機能の「Script-Fu」が使える

前のバージョンではどこかからDLしなければ使えないようで
なんかややこしそうだなと思っていた所で
またネットを探しまわらなくても済んだ

kakutyou.png

ロゴの文字円を作ってみました

enmoji.gif
posted by nei at 06:23 | GIMP

March 15

GIMP合成&ストローク

GIMPで画像を合成するのはコピー&ペーストで出来ます
合成したい画像をGIMPで開いて編集メニューのコピー
→もう一つの画像に貼付けて
任意の位置に移動させればOKです

楕円形のストロークをきれいに描くには
一度パスにして描く方がきれいに描けます

この楕円選択を描くんですが

stroke01.jpg

編集メニューの「選択領域をストローク描画」
をクリックするとこのダイアログが開きます
線幅は3pxを選び↓「Stroke」をクリック

stroke02.jpg

ちょっとギザギザです
 stroke03.jpg

同じ楕円形を
今度は選択メニューから「パスへ」
編集メニューの「パスをストローク描画」で描くと細くきれいに描けます
 stroke04.jpg

また縁取りは選択メニューから「全て」
編集メニューの「選択領域をストローク描画」で↓このように描けます

 stroke05.jpg

以上はVer.2.2.10で後から更新したものです
posted by nei at 07:37 | GIMP

March 04

GIMPで透過GIF

GIMPで画像背景を透明化する方法

maru01.gif 画像を開いて

maru02.gif「隣接領域の選択」
 又は隣の「色による選択」を選び


maru03.png 透明にしたい部分をクリック
 レイヤーメニューの 「透明部分」→
 「アルファチャンネルを追加」



maru04.gif 編集メニューの「切り取り」で透明化


 maru05.gif ファイル名を○○.gifもしくは○○.png保存すればOK

 jpgは透明画像を扱えません 


posted by nei at 07:23 | GIMP

January 07

GIMPをインストール

) 前おき

先日(2007年10月21日)GIMPを新たにインストールした際に
もうすでに日本語化されていたので少し書き直しました
この記事を書いた時点(2006年一月)でMac版は英語でした
一応日本語化する過程は残しておきますが無用になりましたね
  _____________________________________


GIMPをMacで動かすにはまずX11をインストールしなければならない

OS X pantherの方はアップルの「X11 for mac OSX」
でダウンロード出来ます
OS X TigerではインストールDVDにあります

4OSと一緒にインストールする場合は
 "インストールの種類"のところで 
 "カスタマイズ"をクリックしてX11にチェックを入れて続ける

4後からオプションインストールで組み込む場合は
 DVDをセットして"Optional Installs"をWクリックして進める
 "インストールの種類"のところでX11にチェックして
 "アップグレード"を押して続ける

GIMPはGimp.appでダウンロードできます(for Mac OSX)

ダウンロードしたdmgをWクリックして解凍します
解凍したgimpをアプリケーションフォルダに入れてWクリックで
インストールが始まります
contineu(次へ)を押して 続けていくとインストールが終わります
途中何か聞かれてもそのまま続けて大丈夫です
後から"環境設定"で設定できますから

以下は2007年10月現在のバ−ジョン2.2.11では無用です
もうすでに日本語化されています
日本語入力はFinkをインストールしなければダメですが..

日本語表示にするにはGimp.appを選んだ状態で
コンテキストメニュー(controlキー+クリック)を開き
「パッケージの内容を表示」をクリック
「Contents」→「Resources」→「bin」フォルダーにある「Gimp」を
テキストエディタにドラッグ&ドロップして以下のように書き換える

21行目くらいのこの記述

export LANG=`grep '\b'\`defaults read .GlobalPreferences
AppleCollationOrder\`_\
/usr/share/locale/locale.alias | sed -n 's/.*\(.._..\)\..*/\1/p;1q'`


#export LANG=`grep '\b'\`defaults read .GlobalPreferences
#AppleCollationOrder\`_\
# /usr/share/locale/locale.alias | sed -n 's/.*\(.._..\)\..*/\1/p;1q'`
export "LANG=ja_JP.UTF-8"

に書き換えて保存で日本語に出来ます
私の環境(Tiger4.3)ではいまのところうまくいってますが
他の場合だとよく解りませんので 自己責任でお願いします


ダウンロードに関して解りやすかったサイトです
MacでGIMP」 有り難うございました

gimp_s003.png
posted by nei at 12:36 | GIMP
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。